【2025年版】第58回おけと夏まつり花火大会&人間ばん馬大会の見どころ完全ガイド!日程・時間・アクセスも

※アフィリエイト広告を利用しています。

花火大会

2025年6月29日(日)に北海道置戸町で開催される『第58回おけと夏まつり花火大会』と、熱気あふれる『人間ばん馬大会』。置戸の夏を象徴するこのイベントの最新情報を、初めて行く人にも分かりやすく紹介します!

スポンサーリンク

第58回おけと夏まつり花火大会の開催日・時間・場所は?

北海道の大自然を背景に開催される花火大会。地元の手作り感がありながらも本格的な花火が打ち上がる、知る人ぞ知る穴場イベントです。

花火大会の開催日と打ち上げ時間

第58回おけと夏まつり花火大会は、2025年6月29日(日)に開催されます。

打ち上げ時間は夜の20時からスタート予定。

天候によっては中止になることもありますが、雨天時は決行とのことなので、傘やカッパの準備もしておくと安心です。

初夏の北海道で夜空を彩る花火を眺める体験は、記憶に残るひとときになるはずです。

アクセスと会場の雰囲気

会場は「置戸町ファミリースポーツセンター広場」。

置戸町役場から徒歩6分とアクセスは良好です。

大規模な会場ではないぶん、地域の温かみを感じられるのが特徴です。

地元のお祭りらしい、のんびりとした雰囲気の中で過ごせるのも魅力といえるでしょう。

打ち上げ数は非公開、その理由と魅力

打ち上げ数は毎年非公開となっています。

そのため、現地で実際に見て感じる驚きや感動も、このイベントならではの楽しみ方です。

時間や構成は年によって異なることがあり、まさに「見てのお楽しみ」。

固定のスタイルに縛られず、毎年違う印象を味わえるのも大きなポイントです。

スポンサーリンク

置戸町名物「人間ばん馬大会」ってどんなイベント?

「人間ばん馬大会」は、置戸町の歴史と文化が凝縮されたユニークな競技。50チーム以上が競い合う人気イベントで、見るだけでも迫力があります。

→イベントタイムスケジュール

開催日・スケジュールをチェック!

2025年の大会は、6月29日(日)に開催。

選手集合は朝9時15分、9時45分から開会式が始まり、競技は10時30分から15時45分頃まで行われます。

朝から夕方まで盛り上がり続けるスケジュールなので、観戦には水分や休憩の準備があると安心です。

見ごたえのある長時間イベントのため、タイムスケジュールを把握しておくと便利です。

2種目で賞金争奪!その内容と魅力

競技は「5人曳きレース」と「7人曳きレース」の2部門に分かれています。

賞金はそれぞれ、1位50万円・2位20万円・3位10万円(5人曳き)、1位30万円・2位10万円・3位8万円(7人曳き)。

両部門への同時エントリーも可能で、戦略や体力が求められる熱いレースです。

観戦する側も、力強い動きやチームワークの妙に魅了されることでしょう。

地域の誇りを背負った伝統イベント

この大会は、置戸町の木材文化を象徴するイベントとして長年開催されてきました。

地域住民が中心となり、手作りで運営されているのも特徴の一つです。

人と人とのつながりが色濃く出るイベントとして、地元でも大切にされています。

観光客にとっても、地域文化を体感できる貴重な機会になるはずです。

スポンサーリンク

家族でも楽しめる!会場のおすすめスポットと注意点

花火大会と人間ばん馬を一日楽しむなら、事前の準備が大切です。会場周辺での過ごし方や注意点をチェックして、快適な時間を過ごしましょう。

おすすめの観覧スポット

広場の後方や少し高台になっている場所が、花火観賞には適しています。

会場に到着したら、早めに自分の場所を確保しておくのが理想です。

スペースが限られているため、大人数の場合は場所取りをする人も多いようです。

落ち着いた場所で花火を楽しむなら、レジャーシートを持参すると便利です。

持っていくと便利な持ち物リスト

レジャーシート、虫よけスプレー、帽子、タオル、飲み物など。

昼間は日差しが強い場合もあるため、日焼け対策も忘れずに。

夜は冷え込む可能性もあるため、軽めの上着を準備しておくと快適です。

快適に過ごすための工夫を事前にしておくと、観賞中も安心して楽しめます。

混雑やトイレの状況について

夕方以降、花火が近づくと混雑が予想されます。

トイレは仮設も含めて設置されますが、特に女性や子供連れの方は早めの利用をおすすめします。

事前に会場マップをチェックしておくと、スムーズに移動できます。

混雑を避けるには、時間に余裕を持って行動することがポイントです。

置戸町をもっと楽しむための周辺観光情報

花火大会やばん馬大会だけでなく、せっかくなら置戸の文化や自然にも触れてみたい。そんな方におすすめのスポットを紹介します。

オケクラフトセンター森林工芸館

置戸町の名産「オケクラフト」は全国的にも評価の高い木工品です。

森林工芸館では、クラフト作品の展示・販売に加え、木工体験なども実施されています。

旅の記念に、木の温もりを感じるグッズを手に取ってみてはいかがでしょうか。

予約制の体験もあるため、事前にチェックしておくと安心です。

置戸の自然を楽しめるスポット

「鹿ノ子ダム」や「置戸湖」は、四季折々の自然が楽しめる場所。

ゆったりと散策をしたり、写真を撮ったりするのにも適したスポットです。

ハイキングやピクニックに向いているエリアもあり、日中の時間を有意義に過ごせます。

自然の中でリフレッシュしたい方にぴったりの場所です。

地元グルメも要チェック

置戸町には、地元の食材を使った飲食店やカフェが点在しています。

道の駅や直売所では、新鮮な野菜や加工品なども購入できます。

ご当地グルメを楽しみたい方は、イベント前後に立ち寄るのもおすすめです。

事前に営業情報をチェックしておくと安心です。

第58回おけと夏まつり花火大会&人間ばん馬大会まとめ

2025年6月29日(日)に開催されるおけと夏まつりは、地域の魅力と情熱が詰まったイベントです。花火大会の幻想的な時間、人間ばん馬の迫力ある競技、どちらも北海道らしい体験としておすすめできます。夏の思い出作りに、ぜひ訪れてみてください。

タイトルとURLをコピーしました